火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #870 | |
Q |
中学校で理科を教えています。 質問1;「二酸化珪素が多い岩石は流動性に乏しく、少ない岩石は流動性に富む」わけですよね。 したがって、流紋岩はきわめて流動性に乏しいと思うのですが、あの流紋は文字からすると流れた紋様となるのですが、 どういうことなのでしょうか。 質問2;普賢岳にしろ有珠山にしろ安山岩のドームだと思うのですが、粘性が高いからドームをつくるわけですよね。 マグマから水や火山ガスの抜けて、粘性を増しているのかなと思うのですが、とにかく溶岩ドームをつくるのは安山岩し か聞かない気がします。最初にも述べたように、二酸化珪素の量からすれば、流紋岩がもっともドームを作りやすいと 思うのですが、聞いたことがありません。なぜ安山岩ドームばかりで、流紋岩ドームがないのでしょうか。 教えていての素朴な疑問ですがよろしくお願いします。 (08/17/00) 地学大好きの先生:中学理科教員:40 |
|
A |
質問1(流紋岩マグマは流動しにくいのになぜ流紋がある?)
流紋岩の流紋は,もともと化学組成や発泡の程度,結晶度や色が違う,流れにくい マグマのかたまりが不規則に混在していて,それらが流動によって引き伸ばされ,縞 模様になったものだと思います.もし流れやすいマグマだったら,かきまぜると拡散 して混じり合ってしまい,流紋は残りません.例えばコーヒーに薄い牛乳を混ぜてか きまわしても,白と黒の縞模様にはなりませんね.コーヒーに濃いミルクを混ぜると ,最初は白と黒の流紋がはっきり見え ますがそのうち均等に混ざってしまいますね.しかし,白と黒のチョコレートを少し 暖めてかきまわし,均質になる前に冷やすと.きれいなマーブル模様のチョコができ ますね.粘性が大きく,なかなか混じり合わないことが,流紋が残る条件だと思いま す.流動しにくいからこそ,流紋があるのだと思います.
質問2(溶岩ドームをつくるのは安山岩マグマしかない?)
石渡 明(金沢大学・理学部・地球学科)
|