> 日本火山学会秋季大会 > プログラム ポスター会場

2018年秋季大会プログラム

ポスター会場(一般教育1号館(107室,302室,303室,402室))

ポスター発表 9月26日(水)12:00 〜 9月28日(金)12:00 

 註:8月18日にポスター番号P99〜P126が変更になりました.
コアタイム 9月26日(水)

学生優秀発表賞エントリー者 16:40 - 18:00 奇数番号 18:00 - 19:00

コアタイム 9月27日(木)

偶数番号 14:45 - 15:45

                               ★:学生優秀発表賞エントリー者

講演題目

筆頭演者

P01 火口埋積溶岩からのブルカノ式噴火のモデル:霧島新燃岳2011,2018年噴火 佐藤 博明
P02 複数の気象レーダーによる火山噴煙の再構成について ー初期結果ー 佐藤 英一
P03 樽前a降下火砕堆積物(Ta-a)の粒度分布 西来 邦章
P04 インドネシア・ケルート火山におけるプリニー式噴火の推移・物理量の変遷と噴火事象系統樹 前野 深
P05 ハワイの巨大ルートレスコーンの形成過程検討 野口 里奈
P06 桜島昭和火口における 3 次元 FDTD 法を用いた空振伝播シミュレーション 石井 杏佳★
P07 移流拡散モデルによる大規模噴火を想定した降下火砕物予測の課題(その2) 数値シミュレーションによる降灰確率の試算 新堀 敏基
P08 溶岩流シミュレーション55LAVAの開発 佐伯 和人
P09 十和田火山 火山防災対策のための噴火シナリオ・火山ハザードマップの作成 廣谷 志穂
P10 東北地方大峠カルデラ周辺における地震波反射面の空間分布 鈴木 真奈美★
P11 蔵王火山、熊野岳山頂溶岩および馬の背溶岩における層序と岩石学的特徴 伊藤 直人★
P12 秋田駒ヶ岳の地震波速度構造モデルの検討 山村 卓也
P13 蔵王山2018年1-2月の火山活動とその危機対応 大石 雅之
P14 栗駒山噴気および環境H2S濃度連続観測について 大場 武
P15 鳥海火山北麓にかほ市畑~横森地域に分布する火山麓扇状地堆積物 中野 史明
P16 栗駒火山の完新世噴火史 土井 宣夫
P17 蔵王火山最新期溶岩のK-ArおよびAr/Ar年代 山﨑 誠子
P18 蔵王火山,五色岳火砕岩類 unit IV-5 のマグマ混合プロセス 佐藤 初洋★
P19 吾妻山における土壌ガス放出量観測(序報) 福井 敬一
P20 有珠火山2000年噴火の噴火準備過程 大西 里佳
P21 箱根火山60kaカルデラ形成噴火に伴う火砕流の噴火準備過程 辻原 諒★
P22 新燃岳・硫黄山噴火活動に伴った全磁力変化について 上嶋 誠
P23 プラグの形成が火道内の増圧過程に与える影響 -1次元火道流モデルによる解析- 松野 千裕★
P24 低水蒸気圧下における安山岩質軽石の石基結晶化実験 安川 宙葵★
P25 気象予測モデルを併用した新しい二酸化硫黄放出率推定手法の開発 橋本 明弘
P26 Wiener filterを用いた箱根火山における異方性構造の推定 本多 亮
P27 402 MHz帯無線テレメータにおける新しい変調方式について 松島  健
P28 新潟焼山山頂近傍での臨時地震観測 川口 亮平
P29 霧島火山,2018年新燃岳噴火のEAI法による火山灰堆積量 田島 靖久
P30 弥陀ヶ原火山地獄谷の火山活動モニタリング 山本 大貴★
P31 御嶽山2014年火口壁の崩壊により励起された地震波 國友 孝洋
P32 SATREPS によるインドネシアでの火山観測網の構築と運用 中道 治久
P33 吾妻山におけるSTLを用いた地殻変動及び2014年から2016年の地震活動 吉開 裕亮
P34 伊豆大島の周辺で起きる地震と地球潮汐の関連について 高山 博之
P35 防災科研V-netが観測した霧島山新燃岳2018年噴火と2011年噴火の地震記録の比較 山田 大志
P36 Spectral ratio analyses of acoustic waves excited by Vulcanian eruptions at Sakurajima volcano ハシブ モハマド★
P37 地震波干渉法解析による雌阿寒岳における地震波速度変化 小野 夏生★
P38 霧島火山での広帯域MT観測 相澤 広記
P39 全方位ミュオグラフィによる火山観測の実現可能性 Filterd Back Projection法を大室山地形モデルに適用した場合 長原 翔伍★
P40 ミュオグラフィによる大室山スコリア丘の密度構造イメージング ~写真乾板を用いた小型観測器によるテスト実験~ 宮本 成悟
P41 2018年3月桜島アクロス稠密観測(序報) 前田 裕太
P42 草津白根山における空中磁気測量 小山 崇夫
P43 箱根大涌谷の3次元比抵抗構造と熱水系 関 香織
P44 地震波減衰を用いた富士山,箱根火山のマグマ溜りの推定 柏木 広和
P45 箱根大涌谷地域における比抵抗構造とその時間変化 萬年 一剛
P46 阿蘇を中心としたNetwork-MT観測点配置による別府-島原地溝の3次元比抵抗分布モデル 畑 真紀
P47 アナログ実験による間欠泉内部圧力変動の周波数特性変化についての考察 手嶌 法子★
P48 伊豆大島の多成分ひずみ計の複数の傾斜計を利用した検定 小久保 一哉
P49 ストロンボリ火山の山頂小爆発活動に伴う傾斜変動(2) 石川 歩★
P50 桜島火山における精密重力測定(2014年~2017年) 山本 圭吾
P51 2016年熊本地震後の粘弾性緩和と阿蘇カルデラ周辺の地下構造との関係 Viscoelastic relaxation induced by the 2016 Kumamoto earthquake and subsurface structure around Aso caldera 不破 智志★
P52 GNSSキャンペーン観測による霧島硫黄山の圧力源の推定(2017年8月~2018年7月) 古賀 勇輝
P53 草津白根山の最近の地殻変動 矢来 博司
P54 霧島山2017~2018年噴火に伴う地殻変動 藤原 智
P55 だいち2号で見た西之島の地表変化 安藤 忍
P56 Sentinel-1データ収集・配布システムの構築 奥山 哲
P57 火山表面現象遠隔観測技術(SPIC-SS)の開発 實渕 哲也
P58 「しきさい」(GCOM-C)が捉えたハワイ,キラウエア火山2018年の活動 金子 隆之
P59 火山灰移流拡散モデルの予測結果を用いた擬似衛星画像作成の試み 林 洋介
P60 気象レーダーを用いた噴煙解析ツールの開発 千馬 竜太郎
P61 室内試験によるSPCとPARSIVEL2の降灰粒度計測の比較 久保 智弘
P62 日本の沈み込み帯における噴火頻度の推定 清杉 孝司
P63 角閃石斑晶・クリスタルクロットを用いた雲仙平成噴火のプレ噴火過程の制約 岩橋 くるみ★
P64 "雌阿寒火山,螺湾火砕流堆積物の縞状軽石から推定されるマグマ混合の進行過程 " 和田 恵治
P65 火山噴出物粒子のX線元素マッピングによる識別 松本 恵子
P66 中国地方・女亀山玄武岩マグマの生成過程の解明 柵山 徹也
P67 雌阿寒岳,阿寒富士のマグマ供給系の時間変化 佐藤 鋭一
P68 妙高火山第IV活動期の火山地質学及び岩石学 中島 壮太郎★
P69 長野県,高社火山に見られる軽石層と飯綱上樽テフラの対比 高杉 直彰★
P70 霧島火山,新燃岳2018年噴火噴出物の岩石学的特徴 川口 允孝★
P71 Disequilibrium features found among Janoo scoria, Akamizu lava and ACP1 tephra, precursory event of Holocene basaltic volcanism of Aso Volcano, SW Japan Brouillet Florian
P72 阿蘇後カルデラ期約 5 万年前のカンラン石に富む降下スコリア中の鉱物・メルト包有物組成 永石 良太
P73 噴火活動評価のための火山噴出物カタログの作成 大槻 静香
P74 ピロタキシティック組織の再現実験 櫻井 亮輔★
P75 清風海山玄武岩質マグマの融解条件 足立 勝美★
P76 Aso-4珪長質マグマの噴火前蓄積温度圧力条件 潮田 雅司
P77 斜長石の組織・化学組成に及ぼす冷却速度の影響:玄武岩質メルトの動的冷却結晶化実験 種田 凌也★
P78 草津白根火山,太子火砕流堆積物の岩石学的研究 勝岡 菜々子★
P79 伊豆諸島新島火山886 年向山流紋岩質噴火のマグマ供給系 ―安山岩質包有物と鉱物化学組成からの制約- 吉倉 諄
P80 オマーンオフィオライト北部のV2期岩脈群の岩石学 普代 貴大★
P81 白山火山,南竜噴火の岩石学 宮下 太一郎★
P82 秋田駒ヶ岳火山,主成層火山形成期の噴火活動及びマグマ供給系 柳澤 妙佳
P83 伊豆諸島 神津島火山那智山北部におけるテフラ層序と噴火史 村田 昌則
P84 箱根火山神山・大涌谷周辺の火口状地形と噴火堆積物の層序・年代 小林 淳
P85 伊豆大島安永噴火における層序の細分化と噴火推移の再検討 池永 有弥★
P86 1792年島原大変 ―雲仙噴火・崩壊と雲仙活断層群の連動― 津久井 雅志
P87 北八ヶ岳,横岳最新2溶岩の古地磁気学的年代推定 新田 寛野★
P88 弥陀ヶ原火山第3期活動噴出物の地質と岩石 松本 弥禄★
P89 Petrographic and geochemical features of tephras from the Kamo monogenetic volcanic group, southern Kyushu, Japan. Linus Nche★
P90 ハワイ島キラウエアカルデラ2018年陥没 宇井 忠英
P91 ボーリングコアからみた霧島山えびの高原周辺の火山活動史の再検討 赤崎 文香★
P92 火口周辺の火山ガス・熱水による変質鉱物と火山体浅部の熱水系 − 薩摩硫黄島火山の例 − 濱崎 聡志
P93 20万分の1全国火山図の開発 川辺 禎久
P94 大規模カルデラ噴火の前駆活動 西野 佑紀
P95 白山火山群の形成史と岩石学的進化 藤原 寛
P96 羅臼岳火山の完新世噴火史の再検討 石塚 吉浩
P97 硫黄島馬背岩(離岩)付近での新たな土砂噴出活動 古川 竜太
P98 富士山・大淵丸尾溶岩流上流部の溶岩樹型による溶岩降伏値の推定 本多 力
P99

発表なし

三宅島北東沖で観察された海底溶岩流の形態特徴

藤巻 三樹雄★
P100 火砕物の粒度・密度特性から見た富士火山大室山の噴火 鈴木 皐暉★
P101 4次元変分法による噴煙柱から離脱する火山灰粒子の高度分布の解析 石井 憲介
P102 PARSIVEL2で観測した霧島山新燃岳2018年噴火の降下火山灰 入山 宙
P103 火山ガラス組成から見る幸屋火砕流堆積物の流動様式の推移 中岡 礼奈
P104 相関係数 14Cマッチング法の提案: B-Tmテフラを例として 奥野 充
P105 霧島火山新燃岳2018年噴火のテフラ量(その1) 及川 輝樹
P106 気象庁のた成分火山ガス観測装置による観測結果(2015~2018年) 北川 隆洋
P107 二酸化硫黄放出量の自動観測へ向けた基礎データの収集~その2~ 森 健彦
P108 霧島硫黄山における火山ガス組成連続観測 森田 雅明
P109 箱根山大涌谷における温泉水の地球化学的特徴 諸石 喜大★
P110 霧島山硫黄山周辺の湯だまり・湧水・河川水の化学・安定同位体組成 谷口 無我
P111 新燃岳2018年噴火前後の上空二酸化硫黄量測定 森 俊哉
P112 2018年1月草津白根山噴火前後の周辺水環境の水質変動と降灰の影響 猪狩 彬寛★
P113 箱根山における群発地震を伴わない噴気組成の変化 代田 寧
P114 箱根山噴火が周辺水環境へもたらす影響 浅見 和希
P115 群馬県草津温泉の組成経年変化と草津白根山の火山活動との関係 山本 春香
P116 霧島硫黄山の火山活動に伴う湧水の水質変動 深井 惠
P117 焼岳火山の噴気の化学・同位体組成 澤村 俊★
P118 ハワイ島マウナロア火山における歴史溶岩に含まれる初生アルゴン同位体比の変化 川村 瑠璃
P119 御嶽山火山マイスターが創る新たな“火山防災”の取組 窪田 優希
P120 えびの高原2018年4月噴火前後の湧水等の水質変化 伊藤 英之
P121 テフラ・水・雪からなる混合物の流下実験 沖田 竜馬★
P122 火山噴火ニュースへの社会的反応分析 ―Yahoo!ニュースのコメント文解析を通じて― 山田 耕
P123 3D噴石飛散シミュレーションのハザードマップへの展開 山田 浩之
P124 有珠山2000年噴火による旧とうやこ幼稚園周辺の噴石分布 成毛 志乃
P125 世界ジオパークネットワークの火山地域ワーキンググループの活動 中田 節也
P126 キッチン火山実験でパホエホエ溶岩をつくろう 横山 光

                        ★:学生優秀発表賞エントリー者

ポスター発表 9月26日(水)12:00 〜 9月28日(金)12:00 
コアタイム 9月26日(水)

学生優秀発表賞エントリー者 16:40 - 18:00 奇数番号 18:00 - 19:00

コアタイム 9月27日(木)

偶数番号 14:45 - 15:45

 


Copyright© 2018 Volcanological Society of Japan All Rights Reserved.