A会場(神戸大学百年記念館六甲ホール)
口頭発表 9月25日(水)午後 13:00〜16:45 ★:学生優秀発表賞エントリー者
|
講演題目 |
筆頭演者 |
噴火ダイナミクス 座長:小園 誠史・並木 敦子・三輪 学央・常松 佳恵 |
A1-01 | 阿蘇火山中岳2019年5月3日~5日噴出物の分布と構成物 | 宮縁 育夫 |
A1-02 | 霧島山新燃岳における2011, 2018年噴火間のマグマ蓄積条件の変化 | 小園 誠史 |
A1-03 | 火山灰測色値と地球物理データとの時系列相関解析 -桜島昭和火口2009-2015年活動について- | 嶋野 岳人 |
A1-04 | ブルカノ式噴火における噴火微動と火山灰放出量の関係:霧島山新燃岳2011年及び2018年噴火の場合 | 及川 純 |
A1-05 | ストロンボリにおける空振の3次元的小規模アレイ観測実験 | 山河 和也★ |
A1-06 | 2018 年ハワイ島キラウエア火山噴火の概要とLERZ の溶岩流 | 並木 敦子 |
A1-07 | マグマ断層帯における粘性流動‐摩擦滑り遷移に対する結晶の効果 | 田中 竜太郎★ |
A1-08 | 発泡安山岩質マグマの剪断変形実験 | 川瀬 遼太★ |
A1-09 | 全方位ミュオグラフィによる火山観測 大室山(静岡県伊東市)における実証計画 | 宮本 成悟 |
A1-10 | 霧島硫黄山2018年4月19日の水蒸気噴火に伴う空振シグナルの解析 | 村松 弾★ |
A1-11 | VOLCATによる降灰その場自動観察 | 三輪 学央 |
A1-12 | 火山岩塊の空力学的特性と飛翔メカニズムの研究 | 常松 佳恵 |
A1-13 | 風で曲がる噴煙からの粒子落下を再現する ─コード開発と新燃岳2011年噴火の再現 | 萬年 一剛 |
A1-14 | 気象レーダーによる火山噴煙高度推定手法の検証 | 佐藤 英一 |
ポスターセッション 学生優秀ポスター発表審査 16:55〜18:00
ポスターセッション コアタイム(奇数番号) 18:00〜19:00
口頭発表 9月26日(木)午前 8:30〜12:00 ★:学生優秀発表賞エントリー者
|
講演題目 |
筆頭演者 |
岩石学 座長:佐野 貴司・無盡 真弓・石橋 秀巳・田村 芳彦 |
A2-01 | 蔵王火山,御釜火口活動期における噴火準備過程 | 佐藤 初洋★ |
A2-02 | 揮発性元素から推測した中央海嶺玄武岩マグマの分化と上昇過程 | 佐野 貴司 |
A2-03 | クリスタルクロットを用いたプレ噴火過程の制約:雲仙平成噴火の例 | 岩橋 くるみ★ |
A2-04 | 珪酸塩メルト中での結晶成長の高温その場観察実験 | 無盡 真弓 |
A2-05 | マグマ中のメルトの蒸発凝縮作用におけるハロゲンの効果 | 櫻井 亮輔★ |
A2-06 | 一ノ目潟産カンラン岩捕獲岩の熱史の深さ変化 | 佐藤 侑人 |
A2-07 | 富士山宝永噴火の斑レイ岩カタクレ―サイト捕獲岩 | 石橋 秀巳 |
A2-08 |
富士宝永噴火のマグマ破砕圧力に対する岩石学的制約:玄武岩質プリニー式噴火のダイナミクスへの応用 | Kim Kyungmin★ |
A2-09 | 玄武岩質メルトの結晶作用と分化の非平衡過程 | 種田 凌也★ |
A2-10 | みなとプロジェクト:南鳥島火山調査KR19-05の概要 | 田村 芳彦 |
A2-11 | ケルマディック弧キブルホワイト火山のMg安山岩とその成因 | 平井 康裕★ |
A2-12 | 北部フォッサマグナ西部の海川火山岩類における角閃石の潜在的な分別結晶作用 | 相澤 正隆★ |
A2-13 | 中国北東部五大連池市周辺域の新生代アルカリ玄武岩に含まれるメルト包有物の地球科学的特徴 | 林 裕馬★ |
口頭発表 9月26日(木)午後 13:00〜14:15 ★:学生優秀発表賞エントリー者
|
講演題目 |
筆頭演者
|
岩石学 座長:佐藤 鋭一・山元 孝広 |
A2-14 | 今市火砕流堆積物溶結部の黒曜石レンズの化学組成 | 坂本 房江★ |
A2-15 | 斑晶岩石学とマグマ溜りプロセス 研究史と現状の課題 | 高橋 正樹 |
A2-16 | 島原半島南部の玄武岩類の地質および岩石学的特徴 | 角縁 進 |
A2-17 | 雌阿寒岳,阿寒富士の噴火活動とマグマ供給系 | 佐藤 鋭一 |
A2-18 | 富士火山降下火砕物の化学組成と噴出量 | 山元 孝広 |
ポスターセッション コアタイム(偶数番号) 14:25〜15:25
臨時総会 A会場 15:35〜15:55
受賞記念講演 9月26日(木)午後 16:00 〜18:10
|
講演題目 |
講演者 |
受賞記念講演 座長:千葉 達朗 |
S-01 | 火山電磁モニタリングシステムACTIVE ―これまでの成果と課題、今後の可能性について- | 南 拓人 |
S-02 | アナロジー実験と噴火観測による火山噴火ダイナミクスの総合的研究 | 市原 美恵 |
S-03 | 沈み込み帯の誕生と島弧創成 | 石塚 治 |
S-04 | 写真を通しての火山の理解 | 白尾 元理 |
S-05 | 桜島火山における共同研究 | 井口 正人 |
交流会 神戸大学生協レストラン「BEL BOX」 18:30〜20:30
口頭発表 9月27日(金)午前 09:00〜11:45 ★:学生優秀発表賞エントリー者
|
講演題目 |
筆頭演者
|
カルデラ 座長:宮城 磯治・下司 信夫・潮田 雅司・宮本 毅 |
A3-01 | 阿蘇火山における玄武岩質マグマ存在深度の岩石学的制約 | 川口 允孝 |
A3-02 | Aso-4 スコリアのカンラン石斑晶に見られる直方輝石層に囲まれたメルト包有物 | 菊池 瞭平★ |
A3-03 | 阿蘇4/3間降下テフラと阿蘇4火砕流初期の噴火推移 | 星住 英夫 |
A3-04 | 阿蘇火山における大規模および小規模噴火のSr同位体組成の特徴 | 新庄 研斗★ |
A3-05 | 阿蘇カルデラの珪長質マグマ生成における浅所脱ガスの重要性 | 宮城 磯治 |
A3-06 | 岩戸噴火本質岩片に含まれる斜長石の地球化学的性質 | 西原 歩★ |
A3-07 | 姶良カルデラ形成噴火に至る流紋岩マグマ蓄積過程 | 下司 信夫 |
A3-08 | 高温高圧実験に基づくAso-1珪長質マグマ溜まりの温度圧力条件 | 潮田 雅司 |
A3-09 | 大規模カルデラ形成噴火に至る前駆活動の特徴 | 金田 泰明 |
A3-10 | 宮城県北部・鬼首カルデラの形成過程 | 宮本 毅 |
口頭発表 9月27日(金)午後 12:45〜15:00 ★:学生優秀発表賞エントリー者
|
講演題目 |
筆頭演者
|
カルデラ 座長:前野 深・宝田 晋治・八木原 寛・山崎 雅 |
A3-11 | 阿多カルデラ周辺の地殻の3次元地震波速度構造,及び加久藤カルデラ下の速度構造との比較 | 海野 直弘 |
A3-12 | 人工地震探査による姶良カルデラ下の速度構造(4) | 宮町 宏樹 |
A3-13 | 姶良カルデラにおける粘弾性地殻変動 | 山崎 雅 |
A3-14 | 阿蘇4・姶良・洞爺噴火の噴出量推定 | 宝田 晋治 |
A3-15 |
給源カルデラから300-500 ㎞遠方に降下した火山豆石:猪牟田ピンクテフラ層での例 | 佐藤 隆春 |
A3-16 | 小笠原硫黄島火山2018年9月12日の噴火イベントと再生ドーム形成活動 | 長井 雅史 |
A3-17 | 鬼界アカホヤ噴火におけるフェルシックマグマの成因 | 西村 公宏★ |
A3-18 | 鬼界カルデラ長浜溶岩の掘削と噴火年代推定 | 前野 深 |
A3-19 | 幸屋火砕流の発生・流動様式 | 鈴木 桂子 |
Copyright© 2019 Volcanological Society of Japan All Rights Reserved.
|