火山についてのQ&A

≪前のQ&A≪
≫次のQ&A≫

トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

Jump to #
(半角数字)

「Q&A火山噴火」

に寄せられた意見集

Q&A HOME

VSJ HOME

Question #1364
Q 地震の報道は減りましたが神津島近海のマグマの活動はとりあえず一段落したと考えて良いのでしょうか。天上山に登るのはまだ危険ですか。
また、あのマグマの大規模な貫入は1000年周期で行われてる?新島、神津島の活動の一つとして考えて良いのでしょうか。よろしくお願いします。 (12/21/00)

yo-ka:医師:25

A 神津島近海では2000年7〜8月は大きな地震が頻発しましたが,9月に入ってからは, ずいぶん少なくなりましたね.(でもまだ時々は,マグニチュード3クラスの地震が 発生し神津島で震度2程度の地震動を感じていますが.)GPS測量結果をみると, 周辺の地殻変動もほとんど停止しています.このことからも,神津島近海のマグマの 活動はとりあえず一段落したと考えてよいと思います.

地震動で大きな被害がでた神津島内も,着々と復旧工事が始まっています.天上山登 山道も,南側から登る黒島側登山道が開通して登山できるようになっています.一部 崩れているところもありますが,ローブが張ってあるところに近づかなければ安全で す.しかし他の登山道は大きくがけ崩れしており,当分の間通行はできないようで す.天上山からの眺めは最高ですね.北に式根島,新島,鵜渡根島,利島,大島.南 東に多量の噴気や火山ガスを放出している三宅島や御蔵島が一度に見渡せます.

三宅島〜神津島西方に大規模に貫入したマグマは,直接的には新島・神津島の火山活 動活動とは関係がないと思われています.その根拠は,新島・神津島の火山活動は流 紋岩質であるのに対し,今回貫入したマグマの多くは,三宅島の地下から移動してき た玄武岩質のマグマであると考えられるからです.しかし,神津島では島の北部を中 心にここ数年間膨張が続いています.神津島の地下にあるであろう流紋岩質マグマと 三宅島からの玄武岩質マグマの混合により,新たな火山活動に結びつく可能性も捨て きれません.今回の地震で,神津島の多くの観測設備が破壊されてしまいましたが, 早急に観測研究体制を建て直し,もし万が一異常が発生しても,すぐにマグマの動き をとらえ,三宅島のように一人の犠牲者も出さなくてすむようにしたいものです. (01/13/01)

松島 健(九州大学・地震火山観測研究センター島原観測所)


May 2012. The Volcanological Society of Japan.  kazan-gakkai@kazan.or.jp