火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #21 | |
Q |
千葉大学の学生です。授業で房総半島の地質調査をしました。
そこにあった、30万年前ぐらいといわれている火山灰の地層が
ありました。どこの火山から飛んできたのか分かりません。
また、地層の鉱物の様子や、比率も大まかですが調べたのですが、
そこからどうやって火山を特定するのでしょうか。
調べ方を教えて下さい。
(5/26/97) |
|
A |
学生実験のレポートのようですね.せっかく途中まで調べたのですから,次
の本を参考にどこから飛んできたのか,自分で勉強して下さい.
町田・新井著「火山灰アトラス」東大出版会.
これは地学の図書室に必ずあります.
火山ごと,噴火ごとに,含まれる鉱物の種類,量比,鉱物やガラスの屈折率, 地層の広がり(厚さ)や色などに特徴があります.これまでの蓄積されている 研究資料(たとえば上の本)を参考にすれば,ある程度,飛んできた火山と年 代を特定することができるはずです. 最後に,自分でこれらの作業をすることが実験レポートの意義あるところで す. 中田節也(東大・火山センター)
|