火山についてのQ&A |
≪前のQ&A≪ ≫次のQ&A≫
|
Question #3915 | |
Q |
ここのページで火山に興味を持ち、色々な所のホームページを見ていてふと疑問に 思ったのですが、各々の火山の噴火履歴に大噴火の時と普通に噴火と記されて いる時が有りますが、何をもって大噴火とするのかという定義みたいな物は 有るのですか? (03/18/03) シゲ:会社員:29 |
|
A |
火山噴火の規模を表現する方法があります。例えば、一回の噴火(爆発)で放
出される火山灰や溶岩の量を基準にしており、これはその噴火で放出される熱
エ ネルギーの量に対応しています。それによると大規模噴火というのは1回
の噴火でおよそ1億立方mの噴出物量のあるもので、中規模噴火というのはお
よそ1 億〜百万立方mの噴出量のある噴火です。それいかは小規模噴火です。
しかし、火山ごとに数多くある噴火のうち、特に規模が大きい場合に大噴火と
いうこと があります。ホームページに記述されている大噴火では、これらを
混同して使っていると思います。さらに、新聞やテレビ報道などで使われる
「大噴火」は規 模よりも社会的なインパクトや印象を重視して大噴火と表現
されていることが多いと思います。
(03/18/03) 中田節也(東京大学・地震研究所・火山センター) |