火山についてのQ&A集

Question #15
Q 火砕流が海にまでとどいたらどうなるのですか? (4/25/97)

田中(小):学生:24

A
 火砕流が海に達した場合,火砕流の密度によって異なった現象が起こりま す.密度が海水よりも大きな火砕流はそのまま海中に流れ込んでしまいます し,密度が海水より小さな火砕流は海面の上を走り続けるということが起こり ます.雲仙普賢岳で見られたブロック・アンド・アッシュフロー(blockand ashflow)と呼ばれるような火砕流が海に達した場合にはそのまま海中に流入 してしまいますが,カルデラを造るときに発生するような大規模な火砕流は海 面上を走り続けると考えられます.海面上を走る火砕流は,地表との摩擦がな いことに加え,海面から供給される水蒸気によって流動化が保持されるので陸 上を流走するよりも遠くまで到達します.たとえば,阿蘇火山から約9万年前 噴出した阿蘇-4火砕流は瀬戸内海をこえて山口県でも見つかっています.
 火砕流が海中に流入すると,そこで水蒸気爆発が起こることがあります.そ のような例はニュージーランドや1929年の北海道駒ヶ岳の噴火で知られていま す.

井村隆介(鹿児島大学理学部)


Question #14
Q 三重県に住んでいます。三重県と奈良県とにまたがって室生火山群というのがありますが、何故こんな所に火山が生まれたのか、もう火山とも分類されないような存在らしいですが、今後再び活動をする可能性はないのでしょうか。教えて下さい。 (4/9/97)

中学時代は火山学者を夢見てたおじさん。:公務員:40

A 室生火山岩群は1500万年前頃に日本列島で活発に活動していた火山の噴出物で あり、西日本に点々と残っているもののひとつです。何故こんな所に火山が生 まれたのかについてはあまりわかっていません。現在日本で噴火している火山 とか今後噴火の可能性のある火山は、およそ200万年よりあとに日本列島を縦 断して形成された火山帯の上にできています。室生火山はこれらの位置からは ずれており、また火山活動がはるか以前に終わっていますので、今後活動する 可能性は全くないと思います。

鎌田浩毅(地質調査所大阪地域地質センター)


Question #12
Q 日本の火山は他の国の火山に比べて溶岩を出す頻度が少ないように思われます その分水蒸気爆発が多いような気もします  又 他の国の火山を見なすと富士山のように形のきれいな成層火山が多く見られますが日本の火山はどちらかといえば二重 三重式火山や 山体の崩壊 及び浸食された火山 溶岩円頂丘が多いようにも思われますが噴火の様式 山体等から考えますと一部の火山を除いて日本の火山は活動があまり活発ではないのでしょうか? 又 年代的に古い火山が多いのでしょうか? 全くの素人ですので質問に間違っている点があるかもしれませんが教えていただければありがたく思います (3/9/97)

火山に興味のある兵庫の会社員より:会社員:35

A
 ご質問ありがとうございます.


 日本の火山は「沈み込み帯の火山」でして,割れ目から大量の溶岩を吹き出 すハワイやアイスランドの火山とは性質が違います.しかし,数百年前までさ かのぼれば,日本の活火山のほとんどが大きな噴火を起こし,溶岩流も出して います.桜島や浅間山,伊豆大島といった日本の代表的な火山の麓には,生々 しい溶岩流の跡が残されています.


 日本の火山はほとんどが成層火山です.富士山のようなきれいな火山も,北 海道駒ケ岳のような山頂部が崩壊した火山も基本的には同じようにできた成層 火山です.形がきれいな成層火山は,富士山のほかにも日本にはたくさんあり ます.山頂部が崩壊した火山はもう盛りを過ぎた火山だということもありませ ん.これらの火山が数百年から数千年かけてきれいな成層火山になる可能性だ って十分にあります.


 確かに,ここ数年にかぎれば日本ではそれほど大きな噴火は起きていませ ん.昨年の北海道駒ケ岳や雌阿寒岳の噴火は本当に小さいものでした.でも, 数百年前の活動でも,火山の一生からみれば「最近」の出来事です.日本には 若い火山がたくさんあり,現在も活発に活動していると思っていてください.


 ご不明な点があれば,またご質問ください.

西村裕一(北大理学部有珠火山観測所)


Question #11
Q アンデス山脈の火山や南極大陸の火山はどのくらいあり、また研究は進んでいますか。 (2/17/97)

単なる学生:学生:21

A
 地球上の火山は、3つの種類の場所にできます.1)島弧海溝系,2)ホット スポット,3)中央海嶺.ご質問のアンデス山脈の火山は1)の島弧海溝系 に,南極大陸の火山は2)のホットスポットのものと1)の島弧海溝系のものが あります.アンデス山脈でよくみられる火山岩はアンデサイト(andesite)と よばれます.同じ島弧海溝系に属する日本の火山にはにもそれと同じ種類の岩 石が多くありますが日本語の「安山岩」は、漢字表記をそのまま使用したもの です.
 このアンデス山脈に沿って多数の火山がありますが,その中でも有名な活火 山をいくつかあげると,(1)コトパクシ,(2)ネバドデルルイス,(3) ミスティ,(4)ビジャリカなどです.このうち(2)のコロンビアのネバド デルルイス火山は1985年の噴火の時に,大規模な泥流が発生,麓にあったアル メロの町を襲い,2万5千人もの人名が奪われました.この火山については,そ の後,詳しい研究が行われ,山頂の氷河の上を高温の火砕流が流れ,そのため に1時に氷が融け,最高40mの高さに達する泥流が発生したとされています.
 南極の基地の中でも有名なアメリカのマクマード基地やニュージーランドの スコット基地がある,ロス島という東西100kmくらいの火山島の中に,エレバス 火山という有名な活火山があります.基底部の直径が30kmていどの成層火山で す.最近では1972年にストロンボリ式の噴火をしています.直径500mの山頂火 口の底には絶えず灼熱のマグマが湛えられた溶岩湖があるのが有名です.火山 周辺は高い地熱のために雪や氷のない砂礫地(ドライバレー)となっていま す.このロス島周辺以外にはあたらしい火山はないと思います.古くは1814年 にJamesRossらによって,20世紀になってScottらによって観察されています. 日本の研究者も頻繁に訪れており,毎年のように学会に報告があります.な お,南極半島には島弧海溝系の種類の火山がいくつかあります.その中でのデ セプション火山は最近も活動を繰り返しており,島にあったチリの基地が泥流 の被害を受け放棄されました.

千葉達朗(アジア航測株式会社)


Question #10
Q 桜島を毎朝、撮影してますが、白い噴煙と灰色の噴煙がありますが 成分は同じなのか、白い噴煙は蒸気煙(?)なのでしょうか? 灰色の噴煙は「灰」(?)の含有率が多いだけなのでしょうか? それから、噴煙(灰色)が多量にでた次の日は雨になるという パターンが多いようですが、気象と噴火の因果関係は考えられないものでしょうか? (2/16/97)

後潟 淳:デザイナー:38

A
 まず、噴煙の色のことですが、光線の加減と水蒸気量の多寡によって白色に 見えたり灰色に見えたりすることがあります。


 それから、火山灰の混入の有無についてです。白色の噴煙の場合は疑う余地 がありませんが、もし灰色の噴煙をごらんになった場合には、その風下側に注 目してくだされば火山灰の混入の有無は区別が付きます。もし火山灰が混じっ ているならば、水蒸気のもこもこしたものが消えたあとに黒い霞が風下側にな がくたなびきます。あるいはご存じかもしれませんがここが区別のポイントで す。


 最後に気象と噴火の因果関係についてですが、現在のところ回答者自身も定 説を知りません。おそらく火山からの影響もあるにはあるでしょうが、その他 の要素からの影響がもっと大きいのではないでしょうか。


 余談ですが、火山学者が一番知りたい(みたい)現象はなぜか天気が悪くて 火口方向が見通せないときに起きることが多いようです。

筒井智樹(京大阿蘇火山研究施設)


Question #9
Q 御蔵島について質問いたします。
 昨年,椎の木の調査で御蔵島を訪れたときに聞いたのですが,島の 南東部通称”やすかじが森”と呼ばれる溶岩円頂丘の頂上から水蒸気が あがっていることがあると聞きました。冬になると肉眼でも確認できる ほどだそうです。伊豆七島のなかでは生成の古い島ではありますが, どのような生成過程を経てきた島なのか知りたく質問いたします。 してきた火山なのか知りたく質問いたします。 (2/14/97)

高橋 弘:カメラマン:37

A 御蔵島は侵食されてかなり原形が失われていますが,もともとは伊豆大島や三 宅島のような円錐形の成層火山であったと考えられています.その後島の南東 部に3つの溶岩円頂丘が生成したとされています.「やすかじが森」はこの溶 岩円頂丘群のもっとも南東に位置するものです.

主成層火山は玄武岩から安山岩の薄い溶岩流や火山砕屑物からなり,それらを 貫いた岩脈(厚さ数mほど)が海食崖などに180本以上見ることができます. 海食崖に分布する岩脈は放射状で,大部分が主成層火山体の噴出中心に収れん します.この主成層火山体は,地形的に2〜3段階の異なる活動期により生成 されたものと推定されています.

島の南東部に北西−南東方向に並ぶ3つの溶岩円頂丘はいずれもよく似た安山 岩からなり,短期間に南東側のものから次々と形成されたものと考えられてい ます.

御蔵島では噴火年代を示す資料はまだ得られていません.島内北部には縄文時 代早期の遺跡があり,5000-7000年前に縄文人が渡来していたことから,少な くともそれ以前に主成層火山の大規模な活動は終了していたのだろうと考えら れています.溶岩円頂丘群についてもよくわかっていません.

川辺禎久(工業技術院地質調査所)


Question #8
Q 日本はとても活火山の多い国ですが、活火山の多い国ベスト5は、どういう国々でしょうか? また、世界にはどのくらいの活火山があるのでしょうか? よろしかったら教えて下さい。お願いします。 (2/13/97)

酒谷 幸彦:公務員:39

A むずかしい問題ですが,最近の資料によると活火山の多い国ベスト5は,アメ リカ合衆国(174),ロシア(156),インドネシア(139),日本(123),チ リ(109)の順ではないかと思います.また,同じ資料には世界中で1500ほど の活火山が記載されています.アメリカやロシアに活火山が多いというのは意 外と思われるかもしれませんが,アメリカの場合はアリューシャン列島とアラ スカに多く,ロシアの場合は千島列島とカムチャッカ半島に集中しているから です.なお,ここで気をつけなければならないのは,活火山の定義が国によっ て異なることです.日本では過去2000年間に噴火した火山+地熱活動の活発な 火山を「活火山」と呼んでいますが,国際的にはおおよそ過去1万年間に噴火 した火山が活火山として認識される傾向にあります.上に挙げた数は,後者に もとづく数え方です.ときには100万年以上におよぶこともある火山の長い寿 命を考えると,日本における2000年間という枠はやや狭すぎると考える人が多 くなってきています.また,上に挙げた活火山の中には,かなり疑わしい証拠 にもとづいて活火山とされているものがあり,また一方で活火山と思われてい なかった火山から最近の噴火の証拠が見つけられたりしています.さらに海底 にある火山の噴火史はまだほとんどわかっていません.さらに,火山は富士 山のようなきれいな形をした火山ばかりではなく,小さな火山ばかりの集合に なっているものもあるので,そういう火山をひとつひとつ数えるか,まとめて ひとつの火山とみなすかという火山の数え方自体が国や研究者によって異なっ たりしています.ですから上に挙げた数は,今後の研究の進展によって次々と 書き換えられていく性質のものであることも,ぜひ理解していただきたいと思 います.

小山真人(静岡大学教育学部,UniversityofNeuchatelスイス在住)


Question #7
Q 私は群馬県に住んでおりますが、温泉地と火山 についてちょっとうかがいます。 休火山のそばの温泉は比較的、湯の量も温度も 少なく低いのですがやはり次第に枯渇してしま う運命なんでしょうか。 幼稚な質問でごめんなさい

(2/13/97)

小川広夫:無職:74

A 温泉の熱源となる火山性の熱源が冷えてしまうまでには一般に数万年から数十 万年かかります。そういう意味では温泉の寿命は半永久的と言ってよいかもし れません。しかし、実際には湯の量がへったり、温度が下がったりすることが あります。これらの変化の原因としていろいろと考えられますが、人為的な要 因もその一つです。例えば、温泉が自噴している所の周辺で、過剰に温泉の揚 水が行われれば、自噴する湯の量が減少したり、自噴が止まってしまうことが あります。

森俊哉(東大理学部)


Question #6
Q 陸上火山の3つの噴火様式と現代の地震予知の方法について教えてください (2/11/97)

xxx:学生:19

A 「陸上火山の3つ噴火様式」というような分類は特にありません.質問の意味 がよく分かりませんので,お聞きになりたいことをもう少し説明下さい.この コーナーでは火山に関する質問だけをお受けいたしております.申し訳ありま せんが,地震予知に関する質問は別のホームページをお探し下さい.

中田節也(火山センター)


Question #5
Q フィリピン在住の大学生ですが,私のクラスで火山のドキュメンタリービデオを作っています.火山の噴火によって起こる良いことと,悪いことについて簡単に教えて下さい. (2/8/97)

ロスバノス/フィリピン大学のジャッキー:大学生:20

A 火山噴火はその周辺に住んでいる人を恐怖におとしいれ,しばしばその人達の 財産や命までをも奪ってしまいます.噴火による火山ガスが成層圏にまで達し て,世界的な異常気象をもたらすこともあります.さらに,噴火の後は土石流 や泥流などの災害が長年にわたって続くことがあります.一方,火山活動は間 接的に人間に多くの裕福さをもたらしています.例えば,火山灰からなる土は 大変肥沃で植生に適していますし,人間経済に不可欠な金属などの元素もその 多くが火山の活動によってもたらされたものです.さらに,風光明美な観光地 や温泉の多くも火山が提供しています.

中田節也・火山センター


Next 10-QAs